【今さら聞けない美容の基本】ゼロから始める美肌習慣
- 熊本裕美
- 3月14日
- 読了時間: 9分
更新日:4月27日
「美容って何から始めればいいの?」「最低限やるべきことが知りたい!」そんな方に向けて、今日からできる美容の基本をわかりやすく解説します!
こんにちは!取手市エステサロンラグゼ、店長の裕美です。
美容に興味はあるけれど、「今さら聞くのは恥ずかしい…」「難しそう…」と思っている方も多いのではないでしょうか?
実は、美容の基本はとてもシンプルで、押さえるべきポイントさえ知っていれば、誰でもキレイを目指せるんです♪
とはいえ、「スキンケアって何を使えばいいの?」「メイクの基本がわからない…」など、最初は疑問も多いですよね。そこで今回は、美容初心者の方でもすぐに取り入れられるスキンケア・メイク・生活習慣の基本をまとめました!
「何から始めたらいいかわからない…」と迷っている方も、このブログを読めば今日から実践できる美容習慣が見つかるはず♪さっそく、美容の基本の『き』から始めていきましょう!

美容の基本の『き』とは?
「美容に興味はあるけれど、何をすればいいのかわからない…」そんな方にまず知ってほしいのが、美容の基本の『き』です!
美容といっても、スキンケア・メイク・生活習慣とさまざまな要素が関わっていますが、最初から完璧を目指す必要はありません。大切なのは、最低限やるべきことを知り、それを習慣化すること。
例えば、どんなに高級な化粧品を使っても、睡眠不足が続けば肌は荒れてしまいます。逆に、特別なケアをしなくても、正しいスキンケアと生活習慣を身につけるだけで、肌は確実に変わっていきます♪
では、美容初心者の方がまず意識すべき3つのポイントをご紹介します!
◆スキンケア – 肌を守る基本を知る
洗顔、保湿、UVケアの3つがスキンケアの基本です。特別なアイテムを使わなくても、「肌を清潔にする」「しっかりうるおす」「紫外線から守る」を徹底するだけで、肌のコンディションはグッと整います♪
◆メイク – 自分の魅力を引き出す
メイクは、隠すためのものではなく、自分の魅力を引き出すツールです。厚塗りにならないナチュラルメイクを意識すると、初心者の方でも簡単にキレイに仕上がります!
◆生活習慣 – 美肌は内側からつくられる
どんなに良いスキンケアをしても、食事・睡眠・ストレス管理が乱れていると、肌トラブルの原因に…。日常のちょっとした習慣を変えるだけで、肌の調子も大きく変わります!
美容は、難しいことをするよりもシンプルな習慣を続けることが大切。「何をしたらいいの?」と迷っている方も、まずは基本を押さえて無理なくキレイを目指していきましょう♪
美容に関する基本用語を知ろう
美容に関する情報を調べていると、「ターンオーバー」「バリア機能」など、聞き慣れない言葉がたくさん出てきますよね。何となくわかるけれど、実際にどういう意味なのか知らないまま使っていることもあるかもしれません。
でも、基本用語を知るだけで、美容の知識がぐっと深まり、自分に合ったケアが選びやすくなります!
そこで今回は、スキンケアとメイクに関するこれだけは知っておきたい!という基本用語を解説します♪
【スキンケアの基本用語】
・ターンオーバー
肌が生まれ変わるサイクルのこと。正常に整うことで、キメが整い透明感のある肌に。
・バリア機能
肌を乾燥や外部刺激から守る働き。これが弱まると、肌荒れしやすくなる。
・セラミド
肌の水分を守る成分。乾燥肌の方には特に重要!
・クレンジング
メイクや皮脂汚れを落とすケア。肌質に合ったものを選ぶことが大切。
【メイクの基本用語】
・ベースメイク
下地・ファンデーション・コンシーラーなど、肌の土台を整えるメイクのこと。
・ハイライト
光を集めて立体感を出すメイク。Tゾーンや頬の高い位置にのせると◎。
・シェーディング
影を作ってフェイスラインを引き締めるメイク。小顔効果あり!
・ティント
色が長持ちしやすいリップアイテム。落ちにくいので食事の後も安心♪
難しい美容用語も、意味がわかるとスキンケアやメイクの選び方がグッと楽になります♪
「何となく選ぶ」から自分に合ったものを選ぶに変えて、賢くキレイを目指しましょう!
メイクの基本ステップ
「メイクを始めたいけれど、何をどう使えばいいのかわからない…」そんな方でも大丈夫。最低限のステップを押さえるだけで、初心者でもナチュラルな仕上がりが叶います。
メイクの基本は、肌を整えることからスタートします。スキンケアでしっかり保湿をしたら、以下の流れでメイクをしていきましょう。
◆ベースメイク – 肌の土台をつくる
肌を美しく見せるには、ベースメイクが重要。
1. 化粧下地
肌のトーンを整え、メイクのノリをよくする。
2. ファンデーション
薄く均一に伸ばすと、ナチュラルな仕上がりに。
3. コンシーラー
クマやニキビ跡をカバー。ポイント使いが◎。
4. フェイスパウダー
メイクを崩れにくくするために、軽くのせる。
◆アイメイク – 目元の印象をアップ
初心者の方は、まずアイブロウ・アイシャドウ・マスカラの3つを意識すると◎。
眉毛は、パウダーやペンシルでふんわり仕上げると、自然な印象に。アイシャドウは、肌なじみの良いカラーを選ぶと簡単。
ビューラーでまつ毛を上げ、軽くマスカラを塗ると、ぱっちりとした目元に。
◆チーク&リップ – 血色感をプラス
チークは、頬の高い位置にふんわり入れると、顔が明るく見えます。リップは、自分の唇の色に近いものを選ぶと、ナチュラルで使いやすいです。
メイクは、難しく考えすぎず基本の流れを押さえて少しずつ慣れていくのが大切です。まずはシンプルなステップから始めて、自分に合ったメイクを楽しんでいきましょう。
美肌をつくるための生活習慣
「スキンケアやメイクを頑張っているのに、なぜか肌の調子がイマイチ…」そんな経験はありませんか?実は、美肌をつくるには生活習慣の見直しが欠かせません。
スキンケアやメイクだけでは補えない部分を、食事・睡眠・運動・ストレス管理の4つの習慣でしっかり整えていきましょう。
◆食事 – 肌は食べたものでできている
偏った食生活が続くと、肌トラブルの原因に…。
ビタミンC・タンパク質・良質な脂質を意識して摂ることで、肌のハリやツヤがアップします。
特に、緑黄色野菜やナッツ類は、美容に欠かせない栄養が豊富なのでおすすめです。
◆睡眠 – 質の良い眠りが美肌を育てる
「美肌にはゴールデンタイム(22時〜2時)が大事」とよく言われますが、実は睡眠の質の方が重要です。
深く眠ることで、肌の修復やターンオーバーがスムーズに行われます。
寝る前にスマホを控え、リラックスした状態で眠ることを意識しましょう。
◆運動 – 血流を良くして内側からキレイに
運動不足になると、血流が悪くなり、肌に必要な栄養が届きにくくなります。
軽いストレッチやウォーキングを取り入れるだけでも、血行が良くなり、肌のくすみが取れて透明感がアップ!
◆ストレス管理 – 心の健康が肌に表れる
ストレスを感じると、ホルモンバランスが崩れ、ニキビや肌荒れの原因に…。
深呼吸をする、好きなことを楽しむ、自然に触れるなど、リラックスできる時間を作ることで、肌の調子も整いやすくなります。
スキンケアやメイクだけでなく、生活習慣を整えることも、美肌への大切なステップ。
できることから少しずつ取り入れて、内側から輝く肌を目指しましょう♪
スキンケアの基本ステップ
「スキンケアって、いろいろあって何をすればいいのかわからない…」
そんな方も多いですよね。
でも、実はスキンケアの基本はとてもシンプル。難しいことをしなくても、洗顔・保湿・UVケアの3つを正しく行うだけで、肌の調子はグッと良くなります♪
◆STEP1:洗顔 ー 肌を清潔にする
1日の汚れや皮脂を落とすために、優しく泡で洗うのがポイント!ゴシゴシこすらず、泡をクッションにして、肌の上をなでるように洗いましょう。
また、熱すぎるお湯は乾燥の原因になるので、ぬるま湯で洗い流すのがベストです。
◆STEP2:保湿 ー うるおいを閉じ込める
洗顔後の肌は、水分が失われやすい状態。
化粧水→美容液→乳液orクリームの順でしっかり保湿をしましょう。
特に乾燥が気になる方は、セラミドやヒアルロン酸配合のスキンケアを選ぶのがおすすめです。
◆STEP3:UVケア ー 紫外線から肌を守る
紫外線は、シミやシワの原因になるだけでなく、肌の老化を加速させる大敵。
「今日は外に出ないから大丈夫」と思いがちですが、室内でも紫外線は降り注いでいます。
毎朝のスキンケアの最後に、日焼け止めをしっかり塗る習慣をつけましょう!
◆やりがちなNGスキンケア
・クレンジングを長時間なじませすぎる(必要な油分まで落ちてしまう)
・タオルでゴシゴシ顔を拭く(摩擦が刺激になり、シミやくすみの原因に)
・化粧水だけで保湿を終わらせる(蒸発して、逆に乾燥してしまう)
スキンケアは、【正しく・優しく・毎日続けること】が何よりも大切。
今日からできる基本のケアを実践して、【健康で美しい肌】を目指しましょう♪
まとめ&エステでのケア
ここまで美容の基本をお伝えしましたが、一番大切なのは毎日続けられる習慣を身につけることです。
スキンケアは、洗顔・保湿・UVケアの3つをしっかり行うことが基本。
メイクは、「自分の魅力を引き出す」ことを意識しながら、ナチュラルな仕上がりを目指しましょう。
そして、美肌をつくるには、食事・睡眠・運動・ストレス管理といった生活習慣の見直しも欠かせません。
「気をつけているのに、なかなか肌の調子が整わない…」と感じる方は、プロのケアを取り入れるのもおすすめです。
サロンケアなら、自分ではケアしきれない肌悩みにもアプローチできるので、より美しい肌を目指せます。
春は、寒暖差や花粉の影響で肌がゆらぎやすい季節。
そんな時こそ、ラグゼのフォトフェイシャル、ハーブピーリングでお肌をしっかり整えてみませんか?
美容の基本を実践し、生活習慣を整えていくことで、肌の変化を実感できるはずです。
できることから始めて、無理なく楽しみながらキレイを育てていきましょう!
〒302-0024
茨城県取手市新町2-2-16ルックハイツ取手第一1階
くまもと整骨院内
TEL:070-3193-5073
Comentarios